YouTubeに動画をアップしていると再生回数と同じくらい気になるのが、コメントやいいね(高評価)の数です。
YouTubeのコメントやいいねの数は多ければ多いほど、YouTubeのブラウジングに掲載されるようになるなどメリットが豊富です。
1つでも多くコメントやいいねの数を増やすために試行錯誤している人もいるのではないでしょうか?
今回は、そんなあなたのためにYouTubeのコメントやいいねの数を増やす方法を紹介します。
コメントやいいねの数が伸び悩んでいる人は、ぜひ参考にしてみてください。
YouTubeの動画にコメントやいいねは増やせる!
YouTubeの動画に付くコメントやいいねの数を自分の努力で増やすことはできます。
コメントやいいねの数を増やすのには、少し工夫が要りますが不可能ではありません。
YouTubeの動画にコメントやいいねを増やす方法
YouTubeのコメントやいいねを増やす方法は、全部で4つあります。
それぞれの方法をぜひ試してみてくださいね。
人気動画を参考にして動画の質を改善する
むやみやたらに、動画をアップしてもコメントやいいねは集まりません。
コメントやいいねをもらうためにも、まずは人気のYouTube動画を参考にしてみましょう。
やはり動画の内容が面白いものが再生回数はもちろんのこと、コメントやいいねを多くもらえます。とはいっても、参考にする動画をそのままそっくり真似するのはNGです。
あくまでも、参考にして自分の動画を改善するぐらいにしておきましょう。
自分の動画と見比べてみて、人気なYouTuberの動画とどこが違うのか、そこにヒントがあります。
出だしの挨拶やカットの仕方、話し方など細かいところまで見るのがポイントです。無駄な「あー」「えー」とか何も喋っていない時間などを除くだけで、テンポの良い動画を作成することができます。
自分の感性が近い人の動画の作り方をあわせて行くことで、その要素を動画に反映することができればコメントやいいねをもらえる確率はさらに上がります。
動画の最後にコメント&いいねのお願いをする
動画の最後に見てくれた人に、コメントやいいねのお願いをするのも効果的です。
この方法は、ちゃんと最後まで見てもらえる動画を作らなければいけないというハードルがありますが、どちみち、コメントやいいねを多く得たいのならば、視聴者に最後まで飽きさせない動画を作る必要があります。
途中で飽きられる動画にコメントやいいねが多く集まることはありません。
最後まで動画を見てくれるということは、視聴者はあなたの動画に何らかの関心や興味を持ったというわけです。
ですので、その流れで「コメントやいいねのお願い」をすると何らかのアクションをもらえる可能性が高くなります。
また動画だけでなく、動画下に表示される動画の説明コメントにも一言「コメントやいいねのお願い」を加えておくのもおすすめです。
視聴者に動画のリクエストを求める
動画の中などで、見ている人に次の動画のリクエストを求めるのもコメントを増やすためのコツです。
次に見たい動画や意見などを視聴者が残しやすくなります。
また、次回リクエストや意見を反映した動画をアップすれば、前回から見ている視聴者がコメントやいいねを付けてくれる可能性が高くなりますよ。
視聴者からのアクション(コメントやいいね)が欲しいのならば、視聴者を巻き込んでアクションを起こさせるように誘導するのも一つの手です。
そのためにも、視聴者の意見などをよく聞き、それらのリクエストや意見を取り込んだ動画を作成してみましょう。
コメントを返す
動画に付いたコメントの1つ1つにコメントを返すのも効果的です。
コメントをしっかり返すことで、発信者であるあなたと視聴者との結びつきが強くなります。
あなたのチャンネルのファンを増やすきっかけにもなりますよ。ファンが増えれば、必然的にコメントやいいねが増えます。
コメント数が増えていくとコメントを返すのも一苦労ですが、決して無駄になることはありません。
動画のいいねは誰がしたかは分からない
ちなみに動画についたいいねは誰が付けてくれたのか確認する方法はありません。
付いたいいねの数は動画の下にあるグッドマーク下で確認することができます。
これは隣にある低評価も同じで、付いた数は確認できますが付けた人物を特定することはできません。
誰がいいねを付けてくれたか確認したくてグッドマークを押しても、いいねの数が1つ増えるだけですのでご注意ください。
コメントのいいねは誰のいいねか分からない
YouTubeは動画に付いたコメントを誰が書いたものか確認ができます。
しかし動画のいいねと同じく、コメントに付いたいいねが誰に付けられたものかは確認できません。
また、あなたが自分以外のチャンネルでコメントを残して、その動画にいいねが付いたとしても同じことです。
コメントにいいねが付いたという通知は来ますが、誰が付けたのかは知る術はありません。
誰がいいねを付けたか確認はできませんが、コメントにいいねが多く付けば、他のユーザーがあなたに興味を持ち、チャンネルを見てくれる可能性があります。
YouTubeのいいねは買うことができる
YouTubeのコメントやいいねを大量に増やすために、ユーザーが個人で操作することはできません。
自分でコメントやいいねを操作できれば非常に楽ですが、個人ではできませんので上記で挙げた方法を駆使してコツコツ積み上げるのが近道です。
しかしイレギュラーな方法として、いいねを買うという方法があります。
YouTube再生回数・チャンネル登録者数・高評価(いいね)数の料金一覧
上記のページに書いていますが、アカウントの凍結などのリスクはなく安心して購入することができます。
自分の動画やコメントにいいねしても視聴者にバレない
YouTubeのコメントや動画は基本的に操作できないことは前述の通りですが、1回だけならば自分の動画やコメントにいいねをしても問題ありません。
基本的にYouTubeの動画は1つの動画やコメントにつき、誰でも1回だけならばいいねを付けられます。
ですので、自分の動画やコメントに1回はいいねを付けることが可能です。
全くいいねがない動画やコメントよりかは、1つでもいいねがあったほうが見栄えもいいでしょうし、まき餌ではありませんが、その後、他の人がいいねを付けやすくなります。
誰が付けたのかは表示されませんので、自分の動画やコメントには積極的にいいねを付けてみましょう。
コメントやいいねが多いチャンネルはYouTubeから見ても好感度が高い
コメントやいいねが多いチャンネルはYouTube側からみて好感度が非常に高いといえます。
なぜならば、それだけ多くの人が視聴している証になるからです。
また、いいねやコメントを残してくれるユーザーは動画を最後まで見てくれていることが多いため、必ず広告も動画と一緒に見てくれていることになります。
YouTubeの収益の大半は広告費です。
ですので、広告をきちんと見てくれる可能性が高いユーザーがいるチャンネルは、必然的にYouTube側の好感度が高くなります。
YouTube側の好感度が高くなれば、検索画面の上位に入るだけでなく単価の高い広告を入れることも可能となるので、あなたの収益もアップも夢ではありません。
ユーチューバーとして人気はもちろん、収益を上げるためにも、YouTubeのコメントやいいねを増やすことは重要です。
なかなかYouTubeのコメントやいいねを増やすことができないという人は、今回紹介した方法をぜひ試してみてくださいね。
YouTubeのいいねを購入する方はこちら